時々、動画やコミニティーの場で資金管理はどうしてますか?という質問を目にするので自分なりの考えをまとめてみました。
結論から言うと持ってる資金量と手法の勝率や取扱う商品によって要否があると考えてみた。
(前提条件として資金を0にする事なく増やしていく事を目的とします)
例えばパチンコの場合だと資金10万円しか用意できない人が大当たり確率1/399の機種を打つ場合に同じプラス期待出玉でも4円パチンコは避けて1円を選択すべきと思います。
理由は4円パチンコは1日で10万は負けれるからです。(トレードも商品によっては1度に負けれる上限が違う)
だけども4円でも羽根物だったり甘デジ(大当たり確率1/99)のように当たりを引くまでに投資が少ないものは4円でも良いと思います。
1日の勝負で期待値がプラスなのに不運で負けて資産の全額を失う事を避けるのが資金管理だと思います。
(なぜか例えがいつもパチンコになってしまう説)
次に商品別にトレードで考えてみたいと思います。
・国内BO(例:GMOクリック証券)
1度に負けれる最大の額が約150万なので資金が150万以下の人は必ず資金管理が必要だと思います。
ただし、勝率が99%近くあるなら話は別で得られるリターンが大きくなるにつれて勝負する価値はあると思います。
そうでなければ手法(勝率)応じて1回の負け額を管理してトレードした方がいいと思います。
反対に資金に余裕がある人は特に必要はないと思います。
・国内FX
資金500万円用意した場合でトレード手法によって分けて考えてみる。500万あればドル円で100枚はポジれる。
秒~分スキャは1度の損切が最大5pips以内としたら負けても5万円くらいで資金の1%くらいになる。(実際はもっと平均損切は小さいです)
デイトレやスイングになると時間軸も長くなるので損切も大きめになると思うので仮に平均して15pipsとしたら負け15万で資金の3%くらいが減る。
ここでスキャは高勝率でデイトレは低勝率と仮定した時に勝率60%のスキャと30%のデイで比べてみる。
またスキャは1日20回デイは5回のトレードチャンスがあると仮定してみる。
スキャ60%の勝率で5連敗した時に減る最大の金額は25万で5連敗する確率が1.024%
デイ30%の勝率で5連敗した時に減る最大の金額は75万で5連敗する確率が16.807%
スキャは1%くらいの確率で資金の5%しか失わないなら特に問題視する必要もないのに比べデイの16%確率で資金の15%も失ってしまうのは、やはりこの場合はレバレッジを下げてトレードした方が安全なのかなと思う。
つまりスキャのような高勝率な手法には資金管理は必要がなく時間軸が長くなる低勝率で損切り幅も大きいものほど資金管理が必要になると思います。
<まとめ>
資金が多い人は資金管理の必要がない傾向にあり、資金が少ない人は高勝率の手法なら不要で低勝率には必要なのかと思います。
なので、やろうとしている事や資金に応じて資金管理を使うのが良いと思います。
<最後に>
資金管理はすごく大事な事だと思いますが、資金が少ない時は資金管理を無視してどこかで大きな勝負に出なきゃいけない場面があると思う派です。
じゃないと資産が大きく増えないからです。それは事前にシュミレーションしておかないと、その時が訪れても決心できなかったり出遅れたり迷ったりとすごく悩むと思います。
でも予め想定して心の準備くらいはできると思うので考えることで先にできる事は先に考えておきたい派です。
さらにこれを想定していると今後やっていくべき必要な事がハッキリとしていきます。
それは全力でポジれるところを探すという事です。
全力で勝負する時に運否天賦に身を任せるのもいいですが僕は「散財=死」と思ってトレードしているのでズルをしてでも勝たなきゃいけないと思う派なのでかなり勝算が高い勝負じゃないとできません。
もし損切できないのが悩みですという人は、予め損切できなかったら死ぬと思ってポジればちゃんと損切できるようになると思います。
話しが反れましたが全力場面に備えてトレード手法だったりマインドだったり日常から準備しておく事で命綱を外して戦場に向かう用意はしておきたいです。周りを見て焦って行動しても良い事ないと思うので。
あれ?資金管理2%ルールを最初に学んだのに数年で考えが変化してしまった現場からは以上です(*´-`)
おわり(‘ω’)ヨンダライイネオネガイシマス
(制作時間2時間)
コメント